• HOME
  • ニュース
  • 師弟対決への決意表明も?『弟子・藤井聡太の学び方』刊行記念、杉本昌隆七段トークショー&サイン会レポート

ニュース
  •  
  •  


師弟対決への決意表明も?『弟子・藤井聡太の学び方』刊行記念、杉本昌隆七段トークショー&サイン会レポート

2018年2月24日(土)、『弟子・藤井聡太の学び方』の刊行を記念して、三省堂書店名古屋本店で、著者の杉本昌隆さんのトークショー&サイン会が開催されました。

本書『弟子・藤井聡太の学び方』は、中学生プロ棋士として注目の藤井聡太六段の師匠である杉本昌隆七段の著書です。
稀代の中学生棋士はいかにして集中力、決断力を養ったのか。師匠としていかにして弟子を導いてきたのか。
将棋盤を抱きかかえて号泣していた子どもが、プロ棋士になる今日まで、藤井六段を直接指導してきた杉本七段ならではの視線で迫る一冊です。

当日は杉本七段、藤井六段の地元愛知県ということもあり、将棋ファンのかたはもちろん、藤井六段のファンと思しき若い女性、お子様連れのお客様まで、たくさんの方にご来場いただきました。

杉本昌隆(棋士)

杉本七段は冒頭、藤井六段について、「インタビューなどの受け答えから、藤井は落ち着いて、礼儀正しくおとなしいといわれますが、ほんとうはそうでもない」「たしかに好青年ですが、将棋とそうでないときとぜんぜんちがいます。藤井は闘争心の塊」と、弟子の勝負にかける執念についてお話しを披露されました。
また、小学生時代については、「藤井はつねに小脇に詰将棋を抱えてやってくるんですが、いつでもどこでも将棋の勉強をしていた。目を離すといつも遊ぶ子はいるけれど、目を離すと勉強する子は珍しい」とも。
そして、本書にも紹介されているエピソードを交えながらその指導方法についても言及。「藤井をほとんど叱ったことはない」と語り、「もちろん師匠であり年長者なので、将棋以外の指示や依頼には従ってもらいました。でも将棋に関しては、遠慮する必要はない。違うと思ったら、自由に反論してほしい」と伝え、本人の意見を尊重し、個性と才能を伸ばすことに注力したと、ご自身の指導方法をふりかえっていました。

杉本昌隆(棋士)

また、羽生善治竜王との勝負については、「まさに頂点の羽生と未完成の藤井。実力も経験も羽生さんのが上でしょう。ただし、藤井は成長真っ最中。たとえていえば、成長期の中学生が朝起きると身長が伸びている、そんな感じです。ふだんどおりにリラックスしてのびのび力を発揮できたことが勝因だし、藤井らしい」と、弟子の躍進をうれしそうに語ってくれました。

3月8日、師弟対決として注目されるご自身との対決について問われると、「藤井がインタビューで、全力を尽くしたいと言っていたのを見ましたが、あんまり全力を尽くしてほしくない」と笑いを誘う場面も。
そのうえで、「公式戦で負けたくない相手」と勝負にのぞむ決意を表明。「注目される勝負ができるのは棋士としてほんとうに幸せなこと」と話し、「私が勝てばもちろん私の勝利。藤井が勝っても師匠として私は勝利。どっちにしても私には負けはありません」と会場をわかせ、トークショーをしめくくりました。

サイン会では、ご来場の方お一人おひとりに丁寧にサインをした後に2ショット撮影。将棋のことはもちろん、子育てのことについての質問にも熱心に耳を傾けていました。
そして、和気あいあいとたムードのままイベントは終了。杉本七段もファンも大満足なトークショー&サイン会となりました。

杉本昌隆(棋士)

杉本昌隆著『弟子・藤井聡太の学び方』

弟子・藤井聡太の学び方

弟子・藤井聡太の学び方

 

稀代の中学生棋士はいかにして集中力、決断力を養ったのか。新聞、読書、詰将棋、勝負へのこだわりなど、その思考法に師匠が迫る。

関連記事

稀代の中学生棋士・藤井聡太は、その「個性」と「才能」をいかに育んだのか

師匠が語る、藤井聡太「強さ」の秘密


イベント 最新記事