職場におけるセクシュアルハラスメント(セクハラ)について、事例(ケースドラマ)を通じて学べる社員研修用DVDビデオです。平成29年1月に 施行された改正セクハラ指針にもとづき、LGBTなど性的マイノリティに対して企業がとるべき対応についても紹介しています。
職場で起こりがちなケースをリアルに再現したドラマで学ぶことができます。
LGBTへの取り組みや、ジェンダー問題について、理解を深めることができます。
セクハラに該当するかどうか判断が難しい事案について、一つひとつていねいに解説しています。
セクハラとは、「職場で行なわれる相手の意に反する性的な言動によって、労働条件などの不利益を受けたり、職場環境が害される行為」のことです。
セクハラに関するニュースが連日のように報道され、職場でのセクハラが、働く人の尊厳を不当に傷つける社会的に許されない行為であるという認識が広まってきました。しかし、下のグラフに見られるように、都道府県労働局に寄せられるセクハラの相談件数は高止まりの状態が続いています。この結果は、セクハラについての理解がまだ十分でないことを示唆するものといえるでしょう。
厚生労働省が定める「セクハラ指針」では、セクハラ防止について、企業が必要な措置を講じなければならないことが定められています。また、平成29年1月に施行された改正指針では、LGBTなど性的マイノリティへの職場での性的言動や嫌がらせも従来のセクハラ防止措置の枠組みの中で対応をするように企業に求めています。それにともない、就業規則の変更や、研修内容の見直しが必須となっているのです。
では、具体的にどういう言動がセクハラになるのか、事例を見ていきましょう。
みなさんの会社では、次のような言葉が使われてはいないでしょうか。
これら言葉はすべて、セクハラに該当する、あるいはセクハラの温床になる発言です。
もし、ひとつでも思い当たる発言があれば、対策が必要です。知らないところで、セクハラが行なわれている可能性があります。「こんなことでも……」と思うことが問題になるのが“今の時代のセクハラ”なのです。
一昔前までは、男性が女性を触る、露骨な性的発言をする、といった行為がセクハラとされてきました。しかし現代では、女性から男性、あるいは同性間の行為もセクハラに該当します。また、性別役割分担意識にもとづく発言やLGBTへの性的言動・嫌がらせは、セクハラの温床になります。
このように複雑化・多様化したセクハラをいかに防止するか。これは、企業で働く私たちに与えられた使命だといえるでしょう。
セクハラを職場からなくすためには、正しい知識を学び、しっかりと理解する努力が欠かせません。そのためには、全社員に対する教育・研修や啓発活動が必要なのです。
セクハラ防止のための研修は、まず「セクハラ」の基礎知識から入るのが一般的です。そして、実際に何をしてはいけないのか、どう気をつけなければいけないのか、またLGBTへの対応はどうあるべきかなど、職場での言動について理解を促します。
そこでポイントになるのがケーススタディです。実際に起こった事例を参考にしながら学ぶことで、一人ひとりが具体的に理解することができます。
このたび、PHP研究所では社員研修用DVD『ケースで学ぶ セクシュアルハラスメント』を発刊しました。本DVDでは、実際に起こった 5 つの事例をドラマ化して収録。それぞれの事例について、第一線で活躍する弁護士の監修のもと、ていねいな解説を加えていますので、新入社員から管理職までの全社員教育用にご活用いただけます。
セクハラのない職場は、お互いが思いやり、認め合う人間関係がある職場です。セクハラの境界線を知り、職場からセクハラの芽を早期に摘むための考え方・知識を学ぶ教材として、本DVDビデオをぜひご活用ください。
※個人様でご注文の場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
複雑化・多様化するセクハラについて、企業にもたらす問題を理解し、防止を目指していくための考え方・知識を学びます。
実際に職場で起こったセクハラ(セクシュアルハラスメント)の事例をドラマ化。
発生を回避するポイントを学びます。
野口&パートナーズ法律事務所。1990年司法試験合格、1991年京都大学法学部卒業、2002年ニューヨーク州コーネル大学ロースクール卒業(人事労務管理理論を履修)。企業法務・人事労務に強い弁護士として全国的に著名。会社側・経営側の立場で労働裁判や労基署調査、団体交渉等を数多く手掛けるのみならず、現場に入っての社員面談等、紛争予防ノウハウを駆使する数少ない「人事労務コンサルタント型弁護士」として、全国の多数の企業のブレーンをつとめている。全国各地の企業から依頼を受け、「経営幹部・管理職に必要な法律知識」等、コンプライアンスや労働問題に関する経営者・管理職向けセミナー・研修の講師も数多く実施している。
野口&パートナーズ法律事務所。2002年司法試験合格、2003年京都大学法学部卒業、2010年マサチューセッツ州ボストン大学ロースクール卒業。外資系企業での勤務(企業内弁護士)を経て法律事務所に復帰、日々数多くのトラブルの解決に取り組んでいる。豊富な知識・経験に基づいた具体的で実践的なアドバイスとソフトな語り口での鋭い切り込みには定評があり、企業担当者からの信頼も厚い。また、多くの企業から依頼を受け、「パワハラとならずに部下を厳しく注意・指導するコツ」「ハラスメント被害の予防対策における管理者の役割」「女性が辞めずに働き続けてくれる職場づくり」「採用選考活動をめぐる法的留意点とトラブル防止策」「ワークライフバランスセミナー」等のセミナー・研修の講師も数多くつとめる。ハラスメント被害防止のための啓発活動に力を入れており、2017 年には大阪労働局・大阪弁護士会共催「ハラスメントのない職場づくりのためのセミナー」にて講師を務めた。
※本DVD集は、DVD-Video規格(フォーマット)に基づいて制作されております。DVD-Video規格に対応した再生機(DVDプレーヤー)で視聴してください。パソコンで再生される場合は、DVD 再生ソフトによって正常に動作しない場合がございます。あらかじめDVD再生ソフトがDVD-Video規格に対応していることをご確認の上、ご視聴ください。
※個人様でご注文の場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。